2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2018年レギュラーシーズンも、様々なドラマがありました。とは言え、毎週目まぐるしく状況が変わっていくのを追いかけるのが精一杯で、今季のNFLに何が起こったのか、すぐには思い出せないというのがファンの実感かもしれません。ポストシーズンを前に、レギ…
いよいよレギュラーシーズンもフィナーレを迎えます。数々のドラマが詰まっていた今シーズン。ゲーム数で言えば9割を消費したわけですが、スーパーボウルまで、どれだけのドラマが見られるでしょうか。week17は、映画で言えば「クライマックスの始まり」な…
今季のNFLを盛り上げた要素の1つに、「ドラフト1巡指名QBの活躍」が挙げられると思います。「バックアップだったけど、短い時間や消化試合で輝きを見せた」ということではなく、先発QBの座をしっかり勝ち取ったのだから大したものです。 NFL公式サイトの記…
week16も、ドラマの詰まったゲームがたくさん見られました。今季のリーグでは、序盤から中盤にチーフス、ラムズ、セインツのオフェンスが爆発し、止まらない撃ち合いをあっけに取られながら見るゲームが見られましたが、12月に入ってからは「ミスのさせ合い…
ペイトリオッツのヘッドコーチ、ビル・ベリチック。当代随一の名将と知られます。毎年のようにスーパーボウル争いに加わってくるチームを作る手腕は、見事というよりありません。完全ウェーバー制のドラフト、「ハードキャップ」と呼ばれる厳正なサラリーキ…
同タイトルのまとめの第3弾です。NFLの英文記事を紹介するなかで出会った英語表現の中で、面白いもの、慣れてないと解釈が難しいものなどを中心に集めました。NFL以外のスポーツ記事や、一般ニュースでも使われるものもありますので、ぜひ参考にしてくださ…
レギュラーシーズンもあと2週。複雑なタイブレークの条件とにらめっこする時期がきました。もはやパワーランキングにさほどの意味はありませんが、僕自身の気分を落ち着かせるために、毎週のルーティーンとして紹介します。 www.nfl.com (この記事から、一…
week15まで進みました。ここまでスケジュールを消費して、「スーパーボウル候補(本命、対抗)」の3~6チーム、「プレーオフ進出争い」の10~12チーム程度、とある程度勢力図が見えてきたと思っていましたが、意外な結末になったゲームも少なくないようで…
ペイトリオッツは、week15でピッツバーグに乗り込んでのスティーラーズ戦です。week14、ペイトリオッツは「マイアミミラクル」でのまさかの逆転負け、一方スティーラーズは試合4Q終了間際のFG失敗で延長戦に持ち込めず3点差負け(というか、4Q最後まで…
レギュラーシーズンも残り3試合。プレーオフを狙えるチーム、プレーオフだけでなくファーストラウンドバイ(第2シード以上はワイルドカードラウンド試合なし)を狙えるチーム、それぞれチーム状態が上昇傾向か、下降傾向かは気になるところです。 NFLオフ…
week14まで進みました。「泣いても笑ってもあと少しでおしまい」などとはよく言いますが、まさに「泣くしかない」「笑うしかない」というのがNFLの試合を見たあとによく思うことだったりします。 NFLオフィシャルサイトのレビュー記事をチェックしながら、2…
ペイトリオッツはweek13までで9勝3敗。week14はマイアミに乗り込んでのドルフィンズ戦です。ペイトリオッツとしては、近年マイアミでの対戦成績が悪い点が心配材料ですが、前向きな要素としては比較的けが人が少ないことでしょうか。 予習を兼ねて、ベリチ…
レギュラーシーズンも残り4試合となりました。パッカーズのマッカーシーヘッドコーチの解雇も驚きましたが、ワイルドカード争いになんとか踏みとどまるチームの選手がケガをしてしまうのは、NFLの常とは言えツラいもの。 ケガをした選手の回復と、代わって…
このブログの主なテーマとして、「英語でNFLを楽しむ」があります。英語ができれば、ゲームパスでの観戦はもちろん、ツイッターや各チームのサイトで生の情報が、いち早く楽しめます。 当たり前のことですが、ネット上にあるNFLに関する情報は、英語でのもの…
レギュラーシーズンもいよいよ大詰めです。チーフスRBカリーム・ハントのリリースというショッキングなニュースもありましたが、実際ゲームを数試合見てからだと結構昔のニュースのように感じます。 NFLオフィシャルサイトの記事を見ながら、2試合を振り返…
同じタイトルのまとめ記事の第3弾です。過去2回は、「NFL(アメフト)ならではの用語」「面白い言い回し」を中心に、読み物として面白そうな英語表現を中心に紹介してきましたが、今回はよく使う「基本単語」も含めてまとめてみました。単語帳のようにご利…