NFLの2022シーズンのスケジュールがすでに発表されています。9/8(木)のナイトゲームからスタート(日本時間9/9(金)9:20)し、18週で全272試合。シーズンへの期待を高めるために、個人的な注目試合をメモしてみました。ペイトリオッツファンの僕としては…
言わずと知れた名作アメフトマンガ「アイシールド21」(原作:板垣理一郎/作画:村田雄介)を久しぶりに読み直しました。はじめて読んだ時はアメフトのことを何も知りませんでしたが、NFLにハマってから読み直してみて、どう思ったのか、感想をまとめてみま…
NFLの歴史を変えた“ゲーム・チェンジャー”とはいったい誰でしょうか。TOP100を、ランキング形式で紹介する番組があります。「100 Greatest Game Changers」と言って、NFL創設100周年の年に作られた記念番組の1つ。ゲームパス(通称ゲーパス)でもYouTubeでも…
NFLでは毎シーズン1名MVPが選出されますが、得票数2位の次点(runner-up)の選手については、時が経てば忘れてしまうもの。クイズをいくつか作りましたので、答えを考えながら過去のMVP得票者について振り返ってみましょう。 (もくじ) 【クイズ問題】 【過…
アメフトのボール、プレゼントに最適なんです。考えれば考えるほどそう思えてきたので、全力でお薦めしたい。親戚の子どもの誕生日に。新天地に旅立つ同僚への記念品に。アメフトボール、プレゼントしてみませんか。 もくじ ①「体験」をプレゼントする ②値段…
ニューイングランド・ペイトリオッツのQBマック・ジョーンズに関する現地記事を、スクラップ帳のように集めてみました。 入団前のスカウティング・レポートから、シーズン中の逸話など、「将来読み直した時に面白そうな記事」のリストです。記事の概要をメモ…
NFLはFA解禁後、多くのスター選手が新しいチームに移りました。FAだけではなく、トレードでの移籍もありました。その動きを踏まえて、NFL公式サイトでは、Dan Hanzus記者が最新のパワーランキングを出しています。 2022シーズンの第1弾とも言えるパワーラン…
NFL2021シーズンは、ロサンゼルス・ラムズのスーパーボウル制覇で幕を閉じました。様々なドラマやサプライズがありましたが、やはりプレーオフに残り、勝ち進んだチームはQBが頼りになった印象が強いです。 プレーのクオリティで頭1つ抜けていたアーロン・ロ…
NFLの現地記事から、英語学習にちょうどよさそうな例文を集めてみました。NFLについて語った例文ばかりですので、「NFLを通じて英語を勉強したい」というファンの方に最適です。 ①~⑤引用元: Panthers, Patriots, Dolphins headline nine NFL teams that ne…
NFLの現地記事から、英語学習にちょうどよさそうな例文を集めてみました。NFLについて語った例文ばかりですので、「NFLを通じて英語を勉強したい」というファンの方に最適です。 ①引用元: Buccaneers leaving door open for potential Tom Brady return, co…
NFLの現地記事から、英語学習にちょうどよさそうな例文を集めてみました。NFLについて語った例文ばかりですので、「NFLを通じて英語を勉強したい」というファンの方に最適です。 ①~③引用元: 2021 NFL playoffs: What we learned from Buccaneers' win over…
NFLの現地記事から、英語学習にちょうどよさそうな例文を集めてみました。NFLについて語った例文ばかりですので、「NFLを通じて英語を勉強したい」というファンの方に最適です。 ①~③引用元: 2021 NFL season, Week 18: What we learned from Sunday's game…
NFLの現地記事から、英語学習にちょうどよさそうな例文を集めてみました。採用の基準は、以下の通りです。 ・英語らしい構文、言い回しの文 ・頻出単語がコンパクトに集まった文 ・NFL、アメフトでの意味を知らないと解釈が難しい文 (以下、英語は現地記事…
NFLの選手やコーチの言葉で、グッとくるものを集めてみました。今回は2021シーズン編の第4弾です。言ってることがカッコいい、言い回しが面白い、シーズンのハイライトとなった出来事を伝える言葉、などの観点でピックアップしました。 (基本的に時系列順に…
いまだに人にうまく伝わったためしがないんだけど。僕は、「あんまり上手じゃない合唱」を聞くのが好きだ。 例えば。自転車で、子どもを幼稚園に迎えに行く道すがら。中学校の校舎から聞こえてくる練習中の歌声。なんだか泣けてくる。あんまり上手すぎない方…
NFLに関する記事で、終盤で14点差を追うチームがTDを決めた場合(6点取って8点ビハインドの状況)、エクストラポイントはキックではなく2ポイントを狙うべきという考え方を時々目にします。これはどういう理論なんでしょうか。以下に解説していきます。 要…
アナリティクスとは、解析学、分析論の意味。一般には「膨大なデータを分析して、傾向やパターンを見出そうとする試み」のことです。近年、NFLでもアナリティクスに基づいた考え方がよく見られるようになっているので、入門編としてまとめてみました。 もく…
NFLの選手やコーチの言葉で、グッとくるものを集めてみました。今回は2021シーズン編の第3弾です。言ってることがカッコいい、言い回しが面白い、シーズンのハイライトとなった出来事を伝える言葉、などの観点でピックアップしました。 (基本的に時系列順に…
NFLの選手やコーチの言葉で、グッとくるものを集めてみました。今回は2021シーズン編の第2弾です。言ってることがカッコいい、言い回しが面白い、シーズンのハイライトとなった出来事を伝える言葉、などの観点でピックアップしました。 (基本的に時系列順に…
ペイトリオッツはアウェーでビルズに14-10で勝利。今季の成績を9勝4敗に伸ばしました。7勝5敗となったビルズに1.5ゲーム差をつけて、地区優勝に前進する大きな1勝です。それだけでなく、カンファレンス1位だったレイブンズが日曜の試合で敗れたためペイトリ…
NFLの選手やコーチの言葉で、グッとくるものを集めてみました。今回は2021シーズンで出てきた言葉です。言ってることがカッコいい、言い回しが面白い、シーズンのハイライトとなった出来事を伝える言葉、などの観点でピックアップしました。 (基本的に時系…
NFLの記事でよく見かけるスタッツ/アナリティクス用語、「DVOA」について短く説明します。 【意味】 【補足】 【英語での説明と訳】 【参考】 【関連記事】 【意味】 「DVOA」はFootball Outsidersの提供する指標で、「Defense-adjusted Value Over Average…
NFLの記事でよく見かけるスタッツ/アナリティクス用語、「QB Grades」について短く説明します。 【意味】 【補足】 【英語での説明と訳】 【参考】 【関連記事】 【意味】 QB Gradesは、PFF(Pro Football Focus)による選手の評価指標。専門スタッフが1プレ…
NFLの記事でよく見かけるスタッツ/アナリティクス用語、「Total QBR」について短く説明します。 【意味】 【補足】 【英語での説明と訳】 【参考】 【関連記事】 【意味】 Total QBRとはespnによるQB評価の指標。ただQBRとも。Rはレーティングの頭文字。50ポ…
NFLの記事でよく見かけるスタッツ/アナリティクス用語、「EPA」について短く説明します。 【意味】 【補足】 【英語での説明と訳】 【参考】 【関連記事】 【意味】 EPAは、Expected Points Addedの頭文字。「得点期待値への寄与度」のこと。 Expected Point…
NFLの記事でよく見かけるスタッツ/アナリティクス用語、「ANY/A」について短く説明します。 【意味】 【補足】 【英語での説明と訳】 【参考】 【関連記事】 【意味】 ANY/A とは?「adjusted net yards per attempt」の頭文字。 パスプレー1回につき平均で…
week12、ペイトリオッツはホームにタイタンズを迎え13対36で勝利し、今季の成績を8勝4敗にしました。ビルズが木曜に勝ち地区首位になっていましたが、この勝利でペイトリオッツが地区首位を奪い返しました。 【観戦メモ】 ・完勝ではあったけど、楽勝ではな…
NFL2021シーズンの個人的な備忘録、雑談コラムです。 (week11 もくじ) ペイトリオッツAFC東の首位に(マジかよ) week11 SNF PIT 37 - 41 LAC week11まとめ おまけ:ペナルティについて考え中 ペイトリオッツAFC東の首位に(マジかよ) 記者「“ペイトリオッツ地…
NFL2021シーズンの個人的な備忘録、雑談コラムです。 (week10 もくじ) MIAの「68番」が起こしたミラクル ニュートンがパンサーズで復活したらしい ライオンズ、シーズン初勝利を逃す NEとTBが6勝で並んだ week10 SNF KC 41 - 14 LV week10まとめ おまけ:NFL…
推しチームの試合を待つ間、「どうせ負けるでしょ」と負けた時の心の準備をしながら待つ人がいる。その気持ちは分かる。「負け」はあまりにもツラい。そのツラさを少しでも和らげないと、ファンを続けられない。 その一方で、「ひょっとしたら勝てるんじゃ」…