このページは、英語を鍛えたいNFLファンが、楽しみながら自然に語彙力を上げられるように意図した単語帳、例文リストです。 パッカーズQB、アーロン・ロジャースについての短い動画を教材に、主に前半部分から使われている単語を書き出しました。 (今回の教…
ペイトリオッツの勝利で終わったスーパーボウル53。MVPは10レシーブ、141ヤードの活躍をしたWRジュリアン・エデルマンでした。 ラムズを3点に抑えたデイフェンス陣の中から選ばれてもおかしくないとも思えましたが、闘志を前面に出す、チームのムードメーカ…
ペイトリオッツ対ラムズのスーパーボウル53は、ペイトリオッツの勝利で終わりました。シーズン中にはラムズ対チーフスのド派手なTD合戦があり、プレーオフではAFC、NFCともオーバータイムでの勝ち上がり、という展開で迎えたスーパーボウル。これ以上何が起…
来季の開幕までに、英語を鍛えたいと思ったNFLファン、たくさんいるのでは?と思います。NFLはオフシーズンが長いので、たっぷり時間があります。「英語でNFL」をおすすめする僕が、「英語力強化のために9月までなすべきこと」を考えてみました。ぜひ参考に…
2018年シーズンのNFLも、あとはスーパーボウルを残すのみとなりました。プレーオフに入ってからは、充実したチーム同士が生き残りを懸けた試合になるので、濃密なドラマがたっぷり味わえました。 各試合のハイライト動画と、僕自身の野次馬ツイートでプレー…
スーパーボウルまであと1週間。NFLファンとしては、シーズンを名残惜しみながら、最大のイベントをソワソワと待つ不思議な時期です。 ペイトリオッツWRのジュリアン・エデルマンの記者会見のトランスクリプトを紹介します。チェックしてみましょう。 www.pa…
カンファレンスチャンピオンシップは、AFC、NFCともオーバータイムになる大熱戦。勝ち抜いたのはラムズとペイトリオッツでした。AFCのチーフス対ペイトリオッツは、4Qにリードが4回入れ替わるという展開でした。 試合後の記者会見から、ブレイディのコメン…
どのシーズンをとっても必ず「マンガかよ」とツッコミを入れたくなるようなドラマチックなことが起きるのがNFL。これは、それほど大げさな言い方ではありません。直近6年分のスーパーボウルで起きたことを見てください。 【NFLスーパーボウルはマンガを超え…
まもなくチャンピオンシップ。ペイトリオッツはアローヘッドへ乗り込み、チーフスと対戦します。 レギュラーシーズンは12勝4敗で、内容も第1シードにふさわしい強さを見せたチーフス。プレーオフディビジョナルでもコルツを圧倒。「途中点差が広がらず試合…
今季のNFLにとって、フィリップ・リバースは間違いなく主役の1人だったと思います。感情を表に出すキャラクターと、サードダウンでの勝負強さで、チャージャーズをプレーオフに導きました。 敗戦となったディビジョナルラウンドでも、痛みをこらえて最後まで…
NFLはディブジョナルまでスケジュールを消化し、カンファレンスチャンピオンシップを迎えます。NFC、AFCとも第1、2シードが勝ち残り、王者を争うのにふさわしい4チームが残ったように思います。 さて、NFLの面白いところは、すでに来季の準備が始まってい…
プレーオフディビジョナルラウンド。ペイトリオッツはチャージャーズをホームに迎え、41対28で完勝。レギュラーシーズン12勝4敗のチャージャーズを相手に、攻守で圧倒して、スコア以上の内容だったように思えました。 試合後のトム・ブレイディの記者会見を…
NFLのオフシーズンの注目ポイントについて、espnがまとめている記事を紹介します。来季に向けて、最優先となるだろうポイントを、チームごとに1つずつ挙げているものです。チェックしてみましょう。 (AFCについてはこちらで紹介しています↓) 各チーム、今…
プレーオフは一番盛り上がるところですが、すでに来季への準備が始まっているのもNFLファンとしては面白いところ。新ヘッドコーチの噂や就任決定のニュースに、一喜一憂しているファンも多いことでしょう。 espnが、各チームの来季準備について、課題となる…
ペイトリオッツは、2018年のレギュラーシーズンを11勝5敗で終え、AFC東地区を優勝、AFC全体ではチーフスに次ぐ第2シードでプレーオフに向かいます。 プレーオフに進出できなかったチームに対しアウェーとは言え5敗という成績は、「強さを証明した」とは言…
NFL2018レギュラーシーズンを、独断で振り返ります。試合の感想やニュースへのツッコミなどの僕自身のツイートを引用しながら、シーズンを思い出したいと思います。 (前編、week1~9はこちら↓) 鯖缶的2018年NFL振り返り(前編:week1~9) - 鯖缶NFL三昧 w…
2018年レギュラーシーズンも、様々なドラマがありました。とは言え、毎週目まぐるしく状況が変わっていくのを追いかけるのが精一杯で、今季のNFLに何が起こったのか、すぐには思い出せないというのがファンの実感かもしれません。ポストシーズンを前に、レギ…
いよいよレギュラーシーズンもフィナーレを迎えます。数々のドラマが詰まっていた今シーズン。ゲーム数で言えば9割を消費したわけですが、スーパーボウルまで、どれだけのドラマが見られるでしょうか。week17は、映画で言えば「クライマックスの始まり」な…
今季のNFLを盛り上げた要素の1つに、「ドラフト1巡指名QBの活躍」が挙げられると思います。「バックアップだったけど、短い時間や消化試合で輝きを見せた」ということではなく、先発QBの座をしっかり勝ち取ったのだから大したものです。 NFL公式サイトの記…
week16も、ドラマの詰まったゲームがたくさん見られました。今季のリーグでは、序盤から中盤にチーフス、ラムズ、セインツのオフェンスが爆発し、止まらない撃ち合いをあっけに取られながら見るゲームが見られましたが、12月に入ってからは「ミスのさせ合い…
ペイトリオッツのヘッドコーチ、ビル・ベリチック。当代随一の名将と知られます。毎年のようにスーパーボウル争いに加わってくるチームを作る手腕は、見事というよりありません。完全ウェーバー制のドラフト、「ハードキャップ」と呼ばれる厳正なサラリーキ…
同タイトルのまとめの第3弾です。NFLの英文記事を紹介するなかで出会った英語表現の中で、面白いもの、慣れてないと解釈が難しいものなどを中心に集めました。NFL以外のスポーツ記事や、一般ニュースでも使われるものもありますので、ぜひ参考にしてくださ…
レギュラーシーズンもあと2週。複雑なタイブレークの条件とにらめっこする時期がきました。もはやパワーランキングにさほどの意味はありませんが、僕自身の気分を落ち着かせるために、毎週のルーティーンとして紹介します。 www.nfl.com (この記事から、一…
week15まで進みました。ここまでスケジュールを消費して、「スーパーボウル候補(本命、対抗)」の3~6チーム、「プレーオフ進出争い」の10~12チーム程度、とある程度勢力図が見えてきたと思っていましたが、意外な結末になったゲームも少なくないようで…
ペイトリオッツは、week15でピッツバーグに乗り込んでのスティーラーズ戦です。week14、ペイトリオッツは「マイアミミラクル」でのまさかの逆転負け、一方スティーラーズは試合4Q終了間際のFG失敗で延長戦に持ち込めず3点差負け(というか、4Q最後まで…
レギュラーシーズンも残り3試合。プレーオフを狙えるチーム、プレーオフだけでなくファーストラウンドバイ(第2シード以上はワイルドカードラウンド試合なし)を狙えるチーム、それぞれチーム状態が上昇傾向か、下降傾向かは気になるところです。 NFLオフ…
week14まで進みました。「泣いても笑ってもあと少しでおしまい」などとはよく言いますが、まさに「泣くしかない」「笑うしかない」というのがNFLの試合を見たあとによく思うことだったりします。 NFLオフィシャルサイトのレビュー記事をチェックしながら、2…
ペイトリオッツはweek13までで9勝3敗。week14はマイアミに乗り込んでのドルフィンズ戦です。ペイトリオッツとしては、近年マイアミでの対戦成績が悪い点が心配材料ですが、前向きな要素としては比較的けが人が少ないことでしょうか。 予習を兼ねて、ベリチ…
レギュラーシーズンも残り4試合となりました。パッカーズのマッカーシーヘッドコーチの解雇も驚きましたが、ワイルドカード争いになんとか踏みとどまるチームの選手がケガをしてしまうのは、NFLの常とは言えツラいもの。 ケガをした選手の回復と、代わって…
このブログの主なテーマとして、「英語でNFLを楽しむ」があります。英語ができれば、ゲームパスでの観戦はもちろん、ツイッターや各チームのサイトで生の情報が、いち早く楽しめます。 当たり前のことですが、ネット上にあるNFLに関する情報は、英語でのもの…